今回はスマートフォンのお話です。
昨年2月に登場したNECカシオのスマホ「N-04D」。約9ヶ月間使用してきましたが,とにかくバッテリーの持ちが悪い。
朝7時に充電器から外し,時刻やメールの確認で数回使っただけで,13時には空っぽです。購入時にはもう少し持っていましたが,半日強が限度です。機能的には何も不満のない端末なのですが,こればっかりはどうにも耐えられない欠点です。
しかしながら費用をかけて機種交換するのも勿体ないので,モバイルチャージャーを携帯して頑張ってきたのですが,ここでいよいよAndroid4.0へのバージョンアップが行われました(^^)/
とにかくバッテリーの持ちが少しでも改善されないかと期待してアップデートしたのですが・・・変化なし。
いよいよあきらめムードの漂う中,DocomoのHPを眺めていると,IGZO液晶を採用したモデルがでているぢゃありませんか!
SHARP AQUOS PHONE ZETA 「SH-02E」
スペックを見ると,「おサイフケータイ」,「防水」,「充電クレードル」,「Wi-fiテザリング」と自分にとっての必須項目はすべて満たしています。さらに情報収集すると,バッテリーの持ちはハンパなく良い様子。
「あああぁ!これは欲しい!」
とりあえず値段が知りたい。近所の量販店へ駆け込み話を聞くと,月々サポートを引いた実質負担金は28,000円。分割で考えると月々1160円の支払いになるとのこと。ただ,同時にフォトフレームやらWifiルーターも契約すると,実質負担金が0円になると。
いや,まてよ。目先のうまい話につられるとロクなことがない。
フォトフレームもWifiルーターも必要ない。これらは使わなくても基本料金という月々1,500円の支払いが発止する。しかも2年縛り。そもそもテザリングができる機種を買うのに,Wifiルーターなんぞ無用の長物だ。フォトフレームもいらん。それならば潔く28,000円出すべきだろう。
が,踏ん切りは付かない。
ここのところ散財しているのだ。ピンチなのだ。
あれこれ考えていると,店員さんからナイスな情報。
「12/31までに機種変更されると,『ありがとう10年 Xiスマホ割』が適用されるので,2年間基本料金780円が0円になります」と。
むむむっ!それならば分割金額の1160円-780円で差額は380円。
月々の支払いが現在より380円増えるだけ。
しかもSH-02Eは伝言メモ機能があるので,留守電サービスの300円を外せば差額は80円!
これは買いでしょう!月々80円であのバッテリーの不安から解放されるのです。
私「決めました!これでお願いします」
威勢良く言ったのですが,
店員さん「はい,承知しま・・・あ?・・・申し訳ありません。在庫が無いんです・・・。」
私「ああ・・・いつ頃入荷されますか?」
店員さん「ええっと・・・予約がはけていませんので,順番からすると年明けになりそうです。」
私「ということは,Xiスマホ割は・・・」
店員さん「申し訳ないのですが,予約だけでは適用されませんので・・・」
・・・取らぬ狸の皮算用でした。
ならば結構ですと店を後にしたのですが,もう気持ちはすっかり買い換えモード。なんとしても12/31までに在庫のある店を探そうと決心し,量販店とDocomoショップ巡り開始です。
でも残念ながら状況はどこも一緒。
ありません。
意気消沈,帰宅してDocomo Online Shopを見ていると・・・!
なんと在庫があるではないですか!
もう全力でポチりました。
注文フォームに一心不乱に打ち込み,手続き完了!
配送希望日を選択しないといけないのですが,最短で12/24でした。
あとは待つのみ。
と思っていたのですが,なんと21日に発送のメールがあり,今日(22日)のお昼に郵便局に届いているではありませんか。これはラッキー!
・・・でも待てども待てども届きません。24日の配達指定日が効いているようです。
郵便局に電話を入れてみたのですが,配達指定日は差出人からの変更しか受け付けない,受取人はとにかくそのXデーまで待て。という内容の返事を頂き,現在にいたります。
ちなみにDocomo Online Shopでの契約は以下のようになっています。
端末代金 79,800円
ポイント -3,400円
差引価格 76,400円
税込み価格 80,220円
月々サポート -52,920円
--------------------------------------
実質負担金 27,300円
月々サポートと相殺された実質支払い金は月々1,137円となり,
Xiスマホ割り(10年)で基本料金が-780円で現在との差額は357円になりました。
留守電サービスも解約で-300円。
よって増額は57円です。
しめしめ。
0 件のコメント:
コメントを投稿