2012年12月8日土曜日

Wii U 到着!

息子のクリスマスプレゼントに買った「Wii U」が到着しました。
プレミアムとベーシックと悩んだのですが・・・
①任天堂は「白」のイメージ。
②どうせ外付けHDDがないと容量不足。
の2点から,ベーシックを選択しました。

某所でアップデートに1時間かかるやら,LANの設定がうまくいかないやら,ニンテンドーネットワークIDを取得しないといけないやらで,初期設定にかなり時間がかかるとの噂。
クリスマス当日にセッティングしていたのでは時間のロスが大きそうです。

これは,息子に見つからないようにして,今のうちにセッティングを済ませておくのが吉と判断。自室にこもり,作業を済ませました。

開封の儀。
まずは本体です。思ったより軽い?


中は箱が2段積みになっています。


大きいと噂のアダプター。
確かにでかいですが,なんとか許容範囲。



側面です。通気用のスリットはこちら側だけ開いています。


正面。
蓋の中にはUSB端子が隠れています。


で,ついでに買ったのが以下のセット。
Wii U GamePadアクセサリー3点パック (WUP-A-AS04)
Wiiリモコンプラス追加パック(shiro) (RVL-A-AS02)
アクセサリー3点パックに入っている液晶保護シートはとても貼りやすいです。
埃が入らないように,風呂場での貼り付け作業になりましたが,完璧な仕事ができました。ただ,付属の青色の布は結構糸くずが出ます。拭いた後にエアーダスターで飛ばして貼りました。


さらに,ベーシックセットにはパッドの充電スタンドが付いていないので購入。
サイバーガジェットの「ゲームパッド充電スタンド(CY-WIUGJS)」です。



サードパーティー製ですが,色はパッドと比べても違和感なし。


がたつきもなく,しっかりホールドしてくれます。


加えて,HDDもGET。ケースに入れて外付けHDDとして使います。
Western DigitalのRED「WD10EFRX」です。
NAS用に開発されたHDDで,平均故障率が低く,熱に強いのが特徴。
容量は1TB,2TB,3TBとラインナップされていますが,
1TBあればゲームには充分なのでこれを選択。


赤ラベルです。シリアル見えてますが,もう登録したので気にしません。


で,保護フィルム貼り付け完了後のパッド。
電源を入れてネットワークの設定を済ませると,アップデートの選択画面がでます。迷わず更新。
ダウンロードに20分,書き換えに10分程度かかりました。


無事起動。
このときパッドの画面は・・・


こんな感じ。テレビとパッドの表示をXボタンで入れ替えることもできます。


そして残りのMiiを作ります。
Miiってのは結局自分のアカウント(ユーザー)になるわけですね。
ユーザーは12人まで作ることができます。
さらに,そのユーザー一人ひとりに「ニンテンドーネットワークID」を作ってやることで,ユーザーが外部とコミュニケーションをとることができるようになります。
とりあえずウチは家族4人分のユーザーを作り,4人分のニンテンドーネットワークIDを取得しました。

ちなみに私のIDは
「Komainu-Papa」
です。このIDをフレンドコードとして使うことになります。

で,最後にソフト「New スーパーマリオブラザーズU」。
起動してみましたが,いきなりダウンロードによる更新が入りました。
画面見た感じとっても楽しそう!
喜んでくれるといいなぁ~。


0 件のコメント:

コメントを投稿