2013年3月17日日曜日

パーツ取り付け

用品クーポンでいただいたパーツの取り付けです。
簡単なとこから。

AGRAS オイルフィラーキャップセット

元のを外してゴムリング移動して付けるだけ。
車体がグレー&ブラックなので,小物は青でまとめます。



続いて
AGRAS リアスタンドフック

サイズはM8
リアメンテナンススタンドのV字フックを引っかけて持ち上げるためのパーツです。



さらに
AGRAS レーシングスライダー フレームタイプ

ほんとは走行中に転けたときに,バイクをコース外に滑らせて出すためのパーツなんですが,何よりも体力低下による「立ちゴケ」の危機から愛車を守るために装着です。

これで立ちゴケしても
「性能を調べるために試しにコケてみた」
と言い訳できるので便利ですw。

左側



右側・・・で問題発生!
エンジンマウントのボルトが取れない!


M8のキャップボルトなんですが,とにかく固い!
インパクトレンチで150N・mのトルクをかけるもびくともしない。
何度もトライしているうちに舐めそうになってきたので対策を考えることに。

①CRC(クレ556)を浸透させる。→結果×
②レンチハンマーで叩きながら回す。→結果×
③もう一度インパクトレンチ。
っとここで,間違えて締め付け側に打撃をかけてしまいました。
ん?気持ち回ったような・・・

ここで回転を正して再度打撃!
ん?気持ち動いたぞ。

もう一度締め付け側に打撃,緩む側に打撃・・・きゅるるるるぅ!
無事に外れました。
それにしても異常なトルクで締まっていました。

で,スライダーのボルトを手でねじ込んでいくと・・・入りません!
穴を覗くと,エンジンの重みで穴が若干ずれているようです。
エンジンを下から手で押さえながら回すと入りました。

ひょっとして,元のボルトもこれが原因で固かったのかもしれません。
エンジンを持ち上げるようにしながら外すといけたのかも。
ま,無事に作業完了です。

1 件のコメント: